てぃーだブログ › ヌーファおんがく祭

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年09月15日

出演Artist紹介‐YAYOBOO(ウンチャカ)

おんがく祭中止のお知らせの前に紹介できなかった大切な
4組目のアーティスト! 
去年も出演してくれるはずだった、ウンチャカ『YAYOBOO』

今年はソロで聴かせてくれることになっていて、もう待ちきれないほど
楽しみにしていたのでした、、、
YAYOBOOさんの、ウクレレに乗ったあのハッピーヴォイスがヌーファに
響いたら、きっとみんな元気に、楽しくってしょうがなくなっただろうなぁ、、、

2年連続の中止のお知らせに、いつでも歌いにきてくれるなんて
うれしいお返事をもらえて、ホントありがたいですっ!

さて、そのウンチャカが、今月29日と30日に名護市21世紀の森公園である
「Blue Lagoon Festa 2012」に両日出演するそうですよ~♪




これはぜひ行かなきゃっ(^. ^)♪
2daysTicketは残りわずかだそう!  


Posted by *アンナ* at 00:19Comments(0)おんがく祭

2012年09月14日

「ヌーファおんがく祭」中止のお知らせ

とんでもない大きさに成長した台風16号が、
まっすぐ沖縄に向かってきています、、、( ; _ ; )

ギリギリまでそれることを期待してと思っていたのですが、
これでは中止を決めざるを得ません。
こんなことってあるんですね、、、
去年に続き今年も台風のせいで中止だなんて、ホント、
なんだか台風を呼ぶイベントになってしまっているような、、、

ご予約を頂いたみなさま、応援してくれたみなさま、
本当にゴメンナサイっ! ありがとうございますっ!

来年も必ず企画しますので、そしてしっかりあたためますので、
ぜひまたどうぞよろしくお願いしますっ!

まだ一度も開催していないのに、『第3回』になる次回の
「ヌーファおんがく祭」で、3年分楽しみましょ~♪♪♪
  


Posted by *アンナ* at 13:36Comments(6)おんがく祭

2012年09月12日

出演Artist紹介‐SAWADII&TOSHY&SOMA

出演アーティスト3組目は、スペシャルな3人組!
『SAWADII&TOSHY&SOMA』

嘉陽の田んぼで出会ったsawaさんの、ゆるやかな風のような、水の流れのような、
心の深いところにすぅ~っと届くギターと声がどうしてもヌーファで聴きたくて
強引にお願いをしたところ、こころよく引き受けて下さって、
今年、夢のようなスペシャルライブが実現します♪

ヌーファの森が、幻想的で、神秘的な色に染まりそう、、、


 SAWADII(ギター 歌)
  安房から山原へ移住。嘉陽のお米づくりに参加。
  虹色草木染 Kitta http://www.kitta-sawa.com/

 TOSHY(笛)
  先日の放浪先インドネシアから風を運び波打ち際によせてはかえす。
  Dinka Dunk http://tapiwapi.com/

 SOMA(スライドギター)
  Grooving Earth(グルービングアース)の提唱者  
  Conconbe House http://conconbe-house.com/


sawaさんとsomaさん(masaha)による“Grooving Earth”を聴きながら
こうしてブログを綴っていると、さっきまでグルングルンと忙しく動いていた
お腹の中の9か月になる赤ちゃんが、急にゆるりとしてくるから不思議です。
きっと、心地よく眠りについたはず。


ここにDinka Dunk のTOSHYさんの笛が加わったら、いったいどんな世界
が広がるんでしょうか、、、、、
お腹をさすって、間もなくはじまる「ヌーファおんがく祭」を心待ちにしています。




  


Posted by *アンナ* at 00:16Comments(0)おんがく祭

2012年09月10日

会場準備進行中!

いよいよ、本番まであと1週間になりました。
あれこれ次々準備作業が増えてきて、若干パタパタぎみですが
ヌーファらしい手作りイベントになるように、みんなで“じんぶん”を
しぼって頑張ってま~す♪

舞台になる高床小屋の装飾用にマーニー(クロツグ)の葉を編んでみたり、
ロウソクやランタンの灯りで照明を仕込んでみたり、なんだか小さな作業の
一つ一つが楽しくってかなり盛り上がってきましたよ~





作っている私たちもどんな夜になるのか想像できなくって、とにかく!とにかく!
お楽しみですっ!!  


Posted by *アンナ* at 17:34Comments(0)おんがく祭

2012年09月08日

出演Artist紹介‐miwa&mura

出演Artist紹介、2組目は福島県いわき市から来てくれる『miwa&mura』。

「ヌーファおんがく祭」を開催するキッカケとエネルギーを、私とヌーファに
残してくれた村重光敏さん(ギター)と、村重さんと共に大工職に従事する
miwaちゃん(ギター&ヴォーカル)のユニットで、いわき市を中心に各地の
イベントやライブハウスなどで活躍中のお二人。





村重さんとの出会いは、震災後間もなく一家で名護に避難してきてくれた
ことがキッカケでした。この出会いによって村重さんの小学3年生になる息子
空(そら)くんを主人公に、じぃじ(輿石正 こしいしまさし)が福島と沖縄が抱える
原発と基地の問題に焦点をあてたドキュメンタリー映画『10年後の空へ』を製作し、
色々な縁が重なってこのおんがく祭が実現しました。

去年の秋の「満月まつり」で、初めて生miwaちゃんの声を聴いて、涙して、、、
その引き込まれるような魅力にすっかり心が奪われてしまいました。
お二人が作り出すなんともいえない世界観。
きっとヌーファにすっと溶け込んでしまうはず、、、

去年は台風で泣く泣くあきらめたおんがく祭なので、ようやく1年越しに夢が
かなう~っ!と、ドキドキしていま~す♪



村重光敏さんホームページ
http://www6.plala.or.jp/Murashige/

miwaちゃんブログ
http://d.hatena.ne.jp/asante777/  


Posted by *アンナ* at 16:48Comments(0)おんがく祭

2012年09月03日

フライヤーできました!

「ヌーファおんがく祭」の2週間前になって、
ようやくフライヤーができました~!
かなりのウチナータイムで、、、






  


Posted by *アンナ* at 16:55Comments(2)おんがく祭

2012年08月30日

出演Artist紹介‐宮良康正&山本藍

今年の出演アーティスト1組目は、
『宮良康正さん&山本藍さん』





   宮良康正(みやらこうせい)
   沖縄県八重山郡与那国島生まれの唄者。与那国民謡の第一人者。
   八重山古典民謡技能保持者で無形文化財でもある。

    1940年 与那国島に生まれる
    1969年 日比谷公会堂で行われたNHKのど自慢全国大会民謡の部で
          「とぅばらーま」を歌い優勝
    1980年 沖縄テレビ主催ゴールデン民謡大賞受賞
    1982年 琉球放送主催 第20回新春民謡大賞受賞
    1999年 沖縄県指定無形文化財・八重山古典民謡保持者に認定(沖縄県)
    2000年 沖縄県文化功労賞表彰

    ◆与那国町名誉町民
    ◆県指定無形文化財【八重山民謡伝承者】
    ◆八重山古典民謡【保持者】
    ◆八重山古典民謡保存会【相談役】
    ◆八重山民謡協会【理事】
   

   山本藍(やまもとあい)
    2005年より宮良康正に師事。
    八重山古典民謡を学ぶとともに師匠の相方として県内外で演奏活動を行う。
    2007年 八重山毎日新聞社主催八重山古典民謡コンクール新人賞
    2008年 同コンクール優秀賞受賞
    2012年 琉球新報主催八重山古典芸能コンクール優秀賞ならびに最高賞受賞
    高知県出身



ヌーファの夜にしっとりと響くサンシンの音と八重山民謡、、、
森や浜に広がる世界を想像しただけでドキドキしてしまいます。
今年の「ヌーファおんがく祭」の締めくくりは、浜でカチャーシーかな。
八重山民謡の第一人者である宮良さんが、ヌーファまで来て聴かせてくれるなんて、
私たちってホント幸せです♪
そして私は、藍のどこまでもクリアな透き通った声が大好き!
ヌーファの星空まで、水平線の彼方まで、宮良さんの歌とサンシンにのった
藍のキレイな歌が流れる時間になるはずですよ~。 うっとり、、、
一緒にうたって、一緒に踊りましょ~ネ~♪  


Posted by *アンナ* at 22:16Comments(0)おんがく祭

2012年08月08日

第2回 ヌーファおんがく祭

『第2回 ヌーファおんがく祭』


2012年9月16日‐17日





電気もガスもない秘密基地のような「じんぶんの里」で、
潮騒と虫の音や鳥の声をバックに、生歌と生音が響く夜、、、
浜風に揺れるロウソクの灯りと、美味しいお酒。
ステキな音楽で、つながり広がる人の輪、、、



名護・東海岸のヌーファの浜辺で開く小さなおんがく祭。
第1回だった去年は、台風の直撃で泣く泣く中止になりましたが
今年も懲りずに開催します♪


今年もヌーファでのお泊りイベントとして企画しますが、
翌日のご予定がある方は、ライブ後にホタルの明かりをたよりに
山道を登ってお帰りになってもOK!にできるよう、
山道&林道の整備を頑張りま~す!

イベントの詳細や出演アーティストの情報などなど、
随時ブログで紹介していきますのでお楽しみに♪

 

 ※ 定員を50名までとさせて頂く予定です。
   とにかく早く予約をしておきたい!という方は「エコネット・美」までご連絡くださいネ。


   
  エコネット・美(ちゅら)
  〒905-2262 名護市嘉陽72
  TEL:0980-55-8077 / FAX:0980-55-9077
  Mail:jinbun@kushibb.jp
  URL:http://www9.big.or.jp/~chura/

  


Posted by *アンナ* at 14:47Comments(0)おんがく祭

2012年01月20日

ティダノワ

東日本大震災からちょうど1年の3月11日に、
名護でステキなイベントがあります。
「ティダノワ祭」

子どもたちが健やかに育てる環境を未来へつなぐために、
今できることってなんだろう。
みんなでじっくり考えて、楽しく学べる大切な時間になりそう。

音楽やアート、自然や身体にやさしい食や、
自然の恵みに人の手の温もりが加わった手作りのものなどなどに
触れながら、日々のくらしを見つめなおせたりできるといいな。





ティダノワは、原発事故後にやんばるへ移住してきたUAさんの
呼びかけではじまった
「5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会・沖縄支部」というもの。
子育て中のお母さんやお父さんたちが中心になって、食の安全や健康、
放射能についての勉強会を重ねながら、3.11の「ティダノワ祭」に
向けた準備を進めています。

ティダノワについて、詳しくはぜひブログをのぞいて下さい。
http://tidanowa.ti-da.net/


安心でおいしいお米やお野菜が自分の手で作れたら最高なのに、、、
と思っていたところ、ティダノワメンバーのみなさんに声をかけて
もらって、嘉陽で一緒に田んぼを始めることになりました。
嘉陽の人たちのご好意で、空いている農地を借りることができて、
ただ今伸び放題になっている草やら竹やら(笑)と格闘中。




嘉陽の大地と水と太陽の恵みをたっぷり吸い込んで、美味しい
お米ができますように!

嘉陽の田んぼ情報も、ちょいちょいここで紹介していきますネ。




  


Posted by *アンナ* at 19:39Comments(0)イベント

2011年12月19日

ヌーファで年越し&初日の出

「ヌーファおんがく祭」を開催するはずだった日から、
3か月が過ぎました。あっという間に。。。
できるだけ早めに第2回の企画をと考えていたのですが、
寒い季節にはヌーファのお泊りをたくさんは受け入れられないこともあり、
まずは暖かくなるまで待ちましょうというところです。


だいぶ前になりますが、先日の満月祭りで初“生miwa&mura”の
音楽に触れました!
はじめましてのみわちゃんでしたが、なんだかずっと前からのお友達の
ようにも思いながら「やっと会えた」嬉しさで胸がいっぱいでした。
みわちゃんの透き通った声は心にまっすぐ入ってきて、なぜだかなぜだか
私は途中から涙が止まらなくなってしまって。。。
なんてステキな感覚だろう、、、

「沖縄ありがと~っ!」のみわちゃんの言葉に、ほっとして、また涙。。。
別れ際、村重さんも「いつかきっとヌーファで!」と話してくれました。


村重さんとみわちゃんが福島に帰ったあと、原発のこと、放射能のこと、
ずっと考えていました。
家族と、友達と、たくさん話しているうちに自分の問題だと気づきました。
今さらながら、、、
地球と命がつながる一人の人間として、母親として、私はあまりに無知でした。
全然ダメでした、、、


満月祭りから数日後、村重さんが福島へ帰る日、
空(村重さんの息子さんで今は名護でお母さんと避難生活をしている)は
お父さんとの別れを受け入れられずにしばらく泣き続けていたと聞きました。
「どうして僕もお父さんと一緒に福島に帰っちゃいけないの?」と空。
大好きなお父さんと一緒にいたいという当たり前の気持ちを、
小さな胸にギュっとしまい続けてきた空。
どうして、誰がこんな苦しいことを小さな命に強いるんだろう、、、
遠く離れた福島で、村重さんとみわちゃんは今このときも復興のために
一生懸命汗を流しているけれど、空の言う目に見えない「毒の煙」はまだまだ
たくさんの命のエネルギーを奪い続けているという恐ろしい現実。

空の心を想いながら、みわちゃんの歌を胸に響かせながら、やんばるで
私に何ができるかを悩み考える毎日です。


さてさて、ヌーファでは今年最後の一日から年をまたいで
来年元旦にかけて、年越しツアーを開催することになりました。
そば打ちやキャンドルナイトなど、いつもとは一味違う一日になりそう。
雑音の届かないヌーファの浜で、大切な人とゆっくり今年を振り返る時間。
太陽と大地と水に感謝の気持ちを込めて。



画像、見にくくてスミマセンっ(>_<)!
クリックすると大きくなります。

  


Posted by *アンナ* at 16:06Comments(0)イベント

2011年11月02日

満月祭り

『ヌーファおんがく祭』に出演するはずだった福島のアーティスト
「miwa&mura」が、11月12日(土)-13日(日)開催の「満月祭り」に出演しま~す♪





「ジュゴンの海に基地はいらない! まーるい地球、まーるい月、まーるい心!」を合言葉に
1999年から始まった満月まつりは今年で13回目を迎えます。
 太古の昔から変わることなく、地球を照らし続ける満月。寄せては返す波。
じっと海や山を見つめていると、ジュゴンやヤンバルクイナの叫びが聞こえてきませんか? 
琉球弧・やんばるの豊かな自然と暮らしを破壊する新基地・乱開発No! 
戦争も基地も自然破壊も人権蹂躙もない共生世界を願って続けられてきた
沖縄発の「満月まつり」が、今年は3月11日に起こった東日本大震災・福島原発事故を受けて、
「基地にも原発にも頼らないシマ(地域)興し」をテーマに、
大震災復興支援も合わせて開催されることになりました。

 琉球弧・日本・世界の人々が各自の場所で、ひとつの満月に照らされながら、
琉球の歴史の中で育まれてきた「命どぅ宝」の思いを共有しませんか。
満月にうたう歌が光となって闇夜を照らし、新たな出発を見守ってくれるでしょう!
     「満月祭り」ブログより


「miwa&mura」の出演は12日(土)だそうです。
スペシャルなゲストが多数出演するそうなので、
これはもう2日間満喫する感じがよさそうですネ~。

詳しくは「満月祭り」実行委員会ブログを!
http://mangetsumatsuri.ti-da.net/  


Posted by *アンナ* at 15:40Comments(0)イベント

2011年10月18日

ハツカミジナディ

旧暦の9月20日にあたる日曜日、嘉陽では古くから伝わる「ハツカミジナディ(二十日水撫で)」
という集落の神事としては一年のうちで一番大きな祭りが執り行われました。

集落の北側にある標高70mほどの上城(ウエグスク)森の山頂には、嘉陽の人たちのくらしを
見守るようにしてたたずむ御願所があります。




この御願所の奥に清い水の湧き出るところがあって、嘉陽では毎年この日にみんな総出でお弁当を
持って山を登り、その神聖な水と米で家族の健康や家庭円満のお祈りをします。

お弁当を忘れてもみんながあれこれ分けてくれて、今年も我が家の姫は母の知らぬ間に満腹になるほど
ご馳走を頂いたようで、「もぉお腹がはちきれそうだ~」と山を下りてきました(笑;




私も幼い頃、なんだかピクニック気分で近所のおばぁたちにくっついて登って楽しんだ記憶があって、
階段を上りはじめると今でもその頃を思い出してついついルンルンしちゃいます。

国道からはちょうどこの階段が見えるんですが、人が入るのは一年でハツカミジナディのときだけ
なので、その先は普段は鬱そうとした森。




だいぶ急な坂道だったりするので、登ってみようという方はどうぞお気をつけてくださいませ。

ちなみに、山へ登ることができない高齢のおじぃやおばぁたちは、集落の北側に上城を見上げる
ようにして立つウトゥシンという御願所で手を合わせて、ミハナグミ(聖水で清め御願した米)を
受け取るというようにしています。



この坂を登りきったところに、時代を感じる立派な鳥居があります。




嘉陽では子どもが生まれると幸福と長寿を願って赤ちゃんをおぶって上城へ参拝にいく風習があり、
今年は可愛い子ちゃんたちがたくさんお誕生したのでとってもにぎやかな行事になりました。
やっぱり元気な子どもたちの笑い声が聴こえるのはいいですね~♪
おばぁたちが自分の孫(ひ孫かな?)のようにして抱っこしたりあやしたりしている姿を見て、
ステキ~っ!と、なんだかうれしくなって、おばぁと赤ちゃんをセットでギューっとしたくなるのでした。


未来へつなげたい、嘉陽の大切な行事の一つ。
  


Posted by *アンナ* at 11:16Comments(2)嘉陽

2011年10月13日

布ぞうり

ヌーファおんがく祭に出演予定だった福島アーティスト『miwa&mura』のみわちゃんのおばぁちゃんから、
めちゃめちゃ可愛い布ぞうりを頂いてしまいました〜♪



あたたかな風合いと履き心地がなんとも言えず、さっそく家族で愛用してます。
まだ見ぬみわちゃんの、そのまたまだ見ぬみわちゃんのおばぁちゃんからの優しさを受け取って、
今日も嘉陽で穏やかな海を眺めています。。。

ありがとう! ありがとう!!

  


Posted by *アンナ* at 14:41Comments(2)日々のなかで

2011年10月01日

嘉陽でミジュンフィーバー!

第1回のおんがく祭が台風で中止になってしまってから
だいぶご無沙汰していました。。。

ちょっとポッカリ穴があいた状態になっていましたが、
次回のことをあれこれ考えているうちに完全復活!

ということで、今回はおんがく祭の集合場所にもなっている
嘉陽のホットなニュースを♪


仕事のあいまにすぅ〜と、ふら〜っと、なんとなく浜へ出て海を眺める習性がある私ですが、
ここのところ毎日のようにミジュンの大群が波打ち際近くを東へ西へ行ったり来たりしてる
のを発見します。
嘉陽のオジサンたちは夕方4時をすぎる頃になると、ミジュン用の網と、ミジュンを追う
ガーラやダツ用の釣竿を用意して浜の高いところにスタンバイして、浅瀬に寄ってくるまで
タイミングを計りながらひたすら待つ。待つ。待つ。
そんなオジサンたちのそばへ行くと、バラけたりくっついたりする今日の群れの動きや状況を、
私にもわかるようにそれはそれはやさしく解説してくれます。

わかります? 波打ち際に見える黒いかたまり。これがミジュンの群れ↓↓↓


「ガーラが跳ねたっ!!」と、次の瞬間波打ち際までもうダッシュ!
「これで今晩の我が家のメニューが決まるわっ! がんばれ〜っ!」(笑;

慎重に動きを見ながら絶妙なタイミングで、網を見事に丸く広げて投げ込むと、、、、、
イェ〜イ♪の大量ゲット!!


ミジュンは獲れてすぐ、こうして網の袋の中に入れてゴソゴソとやって鱗をとります。↓↓↓


うっしっし♪ 


今日の群れはちょっと小ぶりだったよう。
お刺身用に三枚おろしにするのは大変そうなので、頭とわただけとって今晩は南蛮浸けだ〜(幸)


嘉陽の海の豊かさをお腹いっぱい堪能したのでした。。。

う〜ん(^.^) Niceオジサン! Niceミジュン!  


Posted by *アンナ* at 17:22Comments(4)嘉陽

2011年09月17日

イベント中止のお知らせ―追記

台風の動きが予測不能で、やはり福島のmiwa&muraの来沖も
キャンセルということになりました。

のろのろ&ぐにゃぐにゃ台風にすっかりやられてしまいましたネ。。。
今年はさすがに多すぎですが、南の海には時々やってくるこの台風が
自然の中でバランスを整える大切な役割を担っているそう。
あきらめがつきました(笑;

ですがですが、必ずまたあらためて企画させてもらいますので
その日を楽しみにお待ちくださいませ!

第2回の『ヌーファおんがく祭』に続くインフォメーションを発信して
いきますので、ちょいちょい覗いてやってくださいネ♪
  


Posted by *アンナ* at 15:31Comments(4)おんがく祭

2011年09月16日

イベント中止のお知らせ

とっても、とっても残念ですが、、、、、
『ヌーファおんがく祭』は台風15号接近のため中止となりました。

参加を予定されていたみなさん、スミマセン。。。
(チケットの払い戻しはアンナまでご連絡ください)

自然の中ですので、ムリは禁物。
ものすご~くガッカリしていますが、こればかりはホント
どうにもできないことなので、しょうがないですネ。

また次回、いい季節に、
いつか必ず第2回の『ヌーファおんがく祭』を開催しますので
そのときは今回の分もみんなで思いっきり楽しみましょ~♪

協力&応援して頂いた方々、
出演をこころよく引き受けて頂いたアーティストのみなさま、
ホントにどうもありがとうございました。


ここでお知らせ!
福島から出演予定だったmiwa&muraは、飛行機が飛ぶようであれば予定どおり
18日(日)に来沖してくれるとのこと!!
来週木曜日までの滞在中のどこかでミニライブを開催できる可能性がでてきました♪
台風の動きしだいですが、ブログ上で緊急告知をしますので要チェック!!!!!!

  


Posted by *アンナ* at 11:45Comments(4)おんがく祭

2011年09月14日

準備ちゃくちゃく

心配していた熱帯低気圧がやっぱり台風になってしまいました、、、 ぶぅ

が、めげずに準備は着々と進んでおります。
晴天に恵まれることばかりを考えて、おんがく祭を盛り上げる照明は竹50本に仕込んだろうそく♪
やわらかい灯りが、きっとヌーファをやさしく包んでくれることでしょう。
雨だとろうそくが、、、なんてことは考えずに、とにかくただ黙々と竹を切るのです。




照明用の竹、山から切り出さなきゃと思っていたのに、すぐるともりが以前運んだ立派なヤツを大切に
保管してくれていたおかげで、作業がだいぶ楽になりました。


この『ヌーファおんがく祭』は、エコネット・美(ちゅら)の愉快な仲間たちをはじめ、大切なお友達や
ステキなミュージシャンの方々、応援してくれる嘉陽の人たち、それにいつも元気と笑顔をくれる家族の
みんなに支えられて実現するイベントです。
ホントに、どうもありがとう!!

あとは、どうかお天気に恵まれますようにと、みんなで空にお祈りしましょ〜!

今晩、スタッフの最終打ち合わせをして台風を吹き飛ばす作戦を練りますっ!!!!  


Posted by *アンナ* at 11:09Comments(8)おんがく祭

2011年09月11日

山道

ヌーファへ続く山道は、、、

ここから始まって、、、

橋を渡って、、、

こんな景色を眺めつつ、、、

ガジュマルに「いらっしゃい」と迎えられ、、、

クワズイモ街道を抜けて、、、

石垣の道をてくてく歩くと、、、




到着〜!
  


Posted by *アンナ* at 21:40Comments(0)ヌーファ

2011年09月10日

持ち物・注意事項

★集合は嘉陽売店前に午後1時です★
 ※お車は嘉陽に駐車して頂き、そこからはマイクロバスで林道入口まで移動します。
 (林道の移動はお楽しみの乗り物です♪)


<持ち物について>

・ヌーファへは山道を15~20分程度トレッキングして行きますから、荷物はご自分で
 持てる範囲でご用意ください。
・船で運搬可能な荷物はテントや寝袋などです。(クーラーボックスなどはご遠慮ください)
・雨天決行ですので、雨具などは各自で持参してください。
・カレー&流しそうめん用にマイ食器・マイ箸・マイスプーン等をご持参ください。
・ろうそくやランプの灯りはありますが、ライトを持参することをおすすめします。
・寝具(マット&ケット)は無料貸出しますが、数に限りがありますから、寝袋などを
 お持ちの方はご持参ください。
・朝晩は冷えることもありますから、長袖の上着などがあるといいです。


<注意事項>

・自然の中には当然危険もいっぱいあります。まず安全第一!自分の命は自分で守りましょう。
・ヌーファの生きものたちに優しく、ゴミは各自でお持ち帰りください。
・未成年者の飲酒は固く禁じます!
・飲酒後、または夜間の海水浴は危険ですのでお止めください。
・お子様の安全管理は保護者の方でお願いします。
・集合時間に遅れて嘉陽にいらした方は、まずは売店の方へお申し出ください。
 (日が暮れてからのご参加は、山道が危険ですのでお断りいたします)
・林道は路肩崩落の危険なところもありますし、駐車スペースがありませんので
 車の乗り入れはご遠慮ください。

※当日は、嘉陽の受付にて上記注意事項の確認を含めて同意書にご署名いただくことを
 ご了承ください。  


Posted by *アンナ* at 12:22Comments(0)おんがく祭

2011年09月10日

チケットの取り扱い

<チケット取扱所>

★名護高等予備校 (大中1-18-35)  TEL:0980-53-6012

★ダイニングBarくねんぼ(宮里3-25-5) TEL:0980-52-4622  ※17:00〜24:00(日曜定休)

★Bears Hair (名護・丸大から大西トンネル向け左手) open17:00

★嘉陽売店 (嘉陽・国道331沿い) TEL:0980-55-8460 ※8:00〜20:00(木曜定休)

★アンナ TEL:090-2511-1074
  


Posted by *アンナ* at 10:59Comments(0)おんがく祭