2012年01月20日
ティダノワ
東日本大震災からちょうど1年の3月11日に、
名護でステキなイベントがあります。
「ティダノワ祭」
子どもたちが健やかに育てる環境を未来へつなぐために、
今できることってなんだろう。
みんなでじっくり考えて、楽しく学べる大切な時間になりそう。
音楽やアート、自然や身体にやさしい食や、
自然の恵みに人の手の温もりが加わった手作りのものなどなどに
触れながら、日々のくらしを見つめなおせたりできるといいな。

ティダノワは、原発事故後にやんばるへ移住してきたUAさんの
呼びかけではじまった
「5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会・沖縄支部」というもの。
子育て中のお母さんやお父さんたちが中心になって、食の安全や健康、
放射能についての勉強会を重ねながら、3.11の「ティダノワ祭」に
向けた準備を進めています。
ティダノワについて、詳しくはぜひブログをのぞいて下さい。
http://tidanowa.ti-da.net/
安心でおいしいお米やお野菜が自分の手で作れたら最高なのに、、、
と思っていたところ、ティダノワメンバーのみなさんに声をかけて
もらって、嘉陽で一緒に田んぼを始めることになりました。
嘉陽の人たちのご好意で、空いている農地を借りることができて、
ただ今伸び放題になっている草やら竹やら(笑)と格闘中。

嘉陽の大地と水と太陽の恵みをたっぷり吸い込んで、美味しい
お米ができますように!
嘉陽の田んぼ情報も、ちょいちょいここで紹介していきますネ。
名護でステキなイベントがあります。
「ティダノワ祭」
子どもたちが健やかに育てる環境を未来へつなぐために、
今できることってなんだろう。
みんなでじっくり考えて、楽しく学べる大切な時間になりそう。
音楽やアート、自然や身体にやさしい食や、
自然の恵みに人の手の温もりが加わった手作りのものなどなどに
触れながら、日々のくらしを見つめなおせたりできるといいな。
ティダノワは、原発事故後にやんばるへ移住してきたUAさんの
呼びかけではじまった
「5年後10年後こどもたちが健やかに育つ会・沖縄支部」というもの。
子育て中のお母さんやお父さんたちが中心になって、食の安全や健康、
放射能についての勉強会を重ねながら、3.11の「ティダノワ祭」に
向けた準備を進めています。
ティダノワについて、詳しくはぜひブログをのぞいて下さい。
http://tidanowa.ti-da.net/
安心でおいしいお米やお野菜が自分の手で作れたら最高なのに、、、
と思っていたところ、ティダノワメンバーのみなさんに声をかけて
もらって、嘉陽で一緒に田んぼを始めることになりました。
嘉陽の人たちのご好意で、空いている農地を借りることができて、
ただ今伸び放題になっている草やら竹やら(笑)と格闘中。

嘉陽の大地と水と太陽の恵みをたっぷり吸い込んで、美味しい
お米ができますように!
嘉陽の田んぼ情報も、ちょいちょいここで紹介していきますネ。
Posted by *アンナ* at 19:39│Comments(0)
│イベント